急病時の子どもの見方と受診の目安

日本小児救急医学会地域密着型家庭内トリアージ推進ワーキンググループ(WG)では、子どもの急病時の保護者の最大の懸念事項は「子どもの病気を診断することではなく、病院へ行った方がよいかどうかを判断すること」であると考え、保護者の判断の目安としては「子どもの全身状態を評価すること」と「全身状態の経時変化を観察すること」が有用であることを重視して活動を続けてきました。

その結果、この度当WGでは上記2点の目安となる「急病時の子どもの見方と受診のための問診票」を完成し、併せて保護者が子どもの全身状態を的確に評価する際の参考となる、簡潔でわかりやすい解説マニュアル「急病時の子どもの見方と受診の目安~問診票を使って、どんなときに受診すればいいか判断しよう~」を作成しました。この問診票を用いた先行調査では保護者による全身状態の評価が重い程、入院率が高いことが確認されています。

本稿では、問診票とその解説マニュアルを会員の先生方に紹介したいと思います。この資料は当学会一般用ホームページでも公開していますが、実際の解説マニュアルはB6サイズ、16ページ、カラー印刷の小冊子です。この大きさは母子手帳と同じサイズで、母子手帳にはさんで保管しておいてもらえば、急病時にも取り出して見やすいのではないかと考えています。今後、当WGではこの資料を乳幼児健診や診療所で配布してその有用性を検証していきたいと考えています。

日本小児救急医学会理事長
地域密着型家庭内トリアージ推進WG委員長
長村 敏生

冊子が必要な方は印刷実費と送料でお分けいたします。

日本小児救急医学会事務局までご連絡をお願いいたします。

E-mail:jsep@convention-axcess.com
TEL:03-3352-4011

ページ目 / 全ページ
download